2 thoughts on “ 9速用リアディレイラーと10速用リアディレイラーには互換性がない ” たくぞー 2016-08-25 16:09. いわずもがな今は11速が主流なのですが、 「まぁ10速でも特になんの問題もないからね…」と思っていたら、 今回、思わずところで焦りました。 10速(旧型)のディレイラーが終了品だった! 今ついている同じ105のものを買おうと思ったけど、 自転車部品界の有名どころといえば、シマノです。 その性能の良さやブランドの信頼性から、多くのライダーから支持されています。 そのシマノが作るロードバイク用のコンポ。 6つのグレードがありますが、その違いは何なのでしょうか。 今回は、soraと105を例に挙げて、見比べていきます。 10速リアディレイラーを取り付ける! 勿論10段変速なのだからディレイラーも10段対応できるものをカスタムします。 取り付け方法はやはり幾つかの種類(自転車のエンドフレーム形状に応じた爪の種類)があるけれど、やることは一緒でとにかく車体に取り付ければOK。 【リアディレーラーのプーリーだけデュラエース】というわずかなグレードアップは地味に人気があるというか、低価格で完了するデュラエース化です。そんなプーリーですがシマノのサイトを見ても、イマイチ互換性がわからないという難点があり …
はじめまして。 8速に10速用を入れてみたものです。 Acera(RD-M840)だったのですがXTRが入れたくて10速用(RD-M981)を入れてみました。 シマノの10速用リアディレーラーは、8速のクロスバイクに使えますか?自転車は…クランク 28-38-48スプロケ 12-13-14-15-17-19-21-23(交換してクロスレシオ化しました)です。現在は、ALTUSなのですが、クロスレシオ化したので、これを機にRD交換もしたいと思いました。SORA、TIAGRA、105のどれかを … TOKYOBIKE 26を10速化するにあたって、 問題になるのは、基本的に6つ、 スプロケとホイール、リアディレイラーとシフター、チェーンリングとチェーンです。 上のことについて、3回にわけて準備編として、 いろいろ調べたことを、まとめておこう … フロントも9速と10速では、クランクなどの設計が違います。 シマノの105を採用したおすすめロードバイク ここでは、本格的にロードバイクを始めたい方へおすすめな、105を採用したロードバイクをご紹介します。 シマノ 10速コンポ と 11速チェーン の互換性 リアディレイラー(RD)プーリーの交換 なにわ自転車道 と 大野川緑陰道路 を走る スポークテンション調整で ホイールが蘇る 北河内サイクルライン(北河内自転車道線)を走る 105だから常にティアグラよりもいいというわけではないことが大きなポイントです。 ちなみにですが、5700系105と4700系ティアグラは同じ【ロード10速】ながらも、互換性がありません。 流用できるのはスプロケくらいです。 今回のカスタムのポイントはクランクだけを段数が違うグレードのものを使用するという点です。結論から書くと8速クラリスのシフター、フロントディレイラー、チェーンで11速用の105クランクは使えました。※ただしパーツの消耗が早くなった … 「シマノの105を例にしますと、5700系(10速) と5800系(11速)とでは、 stiレバーの引き量の企画が抜本的に一新されています」 「つまり? 「 よって、 5700系のSTIで5800系のリアディレイラーの操作はぜん ぜん合わないってことになります。 シマノ105が11速化で2014年6月に提供開始されるニュースが入ってきました。興味はあるけれど、10万前後のお金は出せなかった方に朗報です。シマノ105がどう進化したか3つのメリットと購入するなら考えておきたい2つの注意点をお伝えします。