ダウンサスで乗り心地が悪いというのであれば車高調でもそんなに変わらないかもしれません(下げれば) アブソーバーを変えてストロークを短くするのも手だと思います。 実は車高調を入れたかったんだけど、予算の関係とコレ!というのがなかったので、やっぱりダウンサスになってしまいました。 今回選んだサスは、タナベのNF210 ダウン量30~40mm、 愛車をほどほどにローダウンするなら打ってつけのカスタムパーツであるダウンサス。ダウンサスも車高調と同じように、複数のメーカーが製造・販売を行っています。今回はそんなダウンサスメーカーのひとつである、zoomのダウンサス製品の特徴と評判を調査してみました。 スレ主様。 私はTi2000を純正ショックで装着していますが、7ヶ月異音はありません。 過去、私が他社のミニバンに乗っていた頃社外ダウンサスとショックを組みましたがその時似たような異音がありショップにクレームを出しました。
ダウンフォース(zoom)の価格や口コミ、評判なら日本最大級の自動車sns「みんカラ」へ!クルマ好きのみんカラユーザーの人気カー用品をチェックしよう。 乗り心地は、やっぱりstiサスに比べてやっこくなりました。 zoom公式サイトだとバネレートは純正の10~20%up以内らしいです。 結局はダウンサスなので純正の乗り心地には劣ると思いますが、まぁ、こんなもんだと思います。 低価格でダウン量、乗り心地等、コストパフォーマンスを徹底追求。 車検対応 バネレートは純正の10〜20%UP以内。乗り心地重視。 ヘタリはほとんどありません。 3年間保証 引張強度 200kgf/mm 2 の新素材採用。 全カーメーカー2000車種以上対応。 サスケットさん> 「コトコト」「ポコポコ」音がどれ程の音量なのか分からないので何とも言えませんが、車検対応品のダウンサスであれば普通は異音は出ないと思いますよ。
ダウンサスの取り付け:難易度4 作業時間4時間半. 乗り心地は、やっぱりstiサスに比べてやっこくなりました。 zoom公式サイトだとバネレートは純正の10~20%up以内らしいです。 結局はダウンサスなので純正の乗り心地には劣ると思いますが、まぁ、こんなもんだと思います。 ダウンサスも金属同士で、なおかつ車という重量のあるものを支えている訳ですから、少しの擦れでも異音が出てしまうんですね〜。 そんな時に応急処置として役立つのが、 『サイレンサーラバー』 です! スズキ スイフトスポーツのダウンサス取り付け(その1 フロント編)に関するhiro589の整備手帳です。自動車情報は日本最大級の自動車SNS「みんカラ」へ! ZOOM ダウンフォース取り付けました! 友人と四苦八苦しながら、取り付け。 20mmは下がったかな? なぜかフロントが段差の度に、コツコツッコツコツッと異音をたてるのですが、なんだろう、 なぜかまったくわからず… エッセにズームの新品ダウンサスを入れました。ショックはノーマルです。1万キロ使用特にリアからの異音、曲がる時、発進時、強めのブレーキ時 コトコト カタカタ ギシギシまるで何かうしろに音が出やすい荷物を付けてるようなかんじ ダウンサスの異音先日、ノーマルサスからダウンサスに交換しました。施工は某有名ショップにお願いして、アライメント調整まで済ませています。まだ、交換して2ヶ月程度ですが、運転後の駐車の際に右に大きくハンドルを切ると左前(多分 ※ すでに他社製のダウンサスが装着されている場合、ダウン量保証は適用出来ません。 ※ 車軸をダウンしたことによる弊害につきましては保証できません。(例えば乗り心地の悪化等) ※ 1台分御購入の場合のみ適用致します。 いよいよ子供達は夏休みです。 とっても暑いので、毎日アイスクリームが欠かせない 状態になっています。 DJデミオ用サスペション!意外と安いのね! DJデミオ用のサスペションを探してみました。 車庫調は高いですが、サスペション単体なら 意外と安いです。